日本人の3割しか知らないこと「ハナタカ優越館」(テレビ朝日)で放送された専門店がみんなに教えたいスペシャル。「納豆ご飯だけの専門店が言いたい」コーナーで納豆をよりおいしく食べる方法とは!?について詳しく解説。
日本人の3割しか知らないことハナタカ優越館

『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』は、テレビ朝日系列で2015年4月5日より放送されているバラエティ番組。くりぃむしちゅーの冠番組。略称は『ハナタカ』。司会者: くりぃむしちゅーアナウンサー: 山本雪乃(テレビ朝日アナウンサー)制作: テレビ朝日
できるだけ常温に戻して食べる
2019/11/28に放送された「納豆をよりおいしく食べる方法」について紹介
納豆をよりおいしく食べる方法。
まず1つ目は「冷蔵庫から取り出してすぐ食べるのではなく、できるだけ常温に戻して食べる」です。
【理由】
- 納豆菌が活性化し、腸に届きやすい
- 常温で発行が進み、旨味を感じやすくする
食べるタイミングが重要!
次は「納豆を買ってきてから食べるまでのタイミングが重要」とのことですが。ではいつ食べるのが一番おいしいのか?
おススメは「賞味期限に近いもの」(令和納豆マネージャーの大江雄太さん)

買ってからすぐではなく、できるだけ賞味期限に近い納豆の方が美味しい。
また、「タレ」を入れる前に納豆をかき混ぜると「うまみ成分」が均一に広がり食感もふっくらして美味しいとか。
混ぜるポイント、箸を変えるだけ!?
混ぜる箸を変えるだけで美味しくなる!?では、どんな箸でかき混ぜたら納豆は美味しくなるのか!?

その答えは・・・
「納豆は太めの端で混ぜた方がいい!」
【理由】
- 空気が混ざり美味しく感じるから。太い箸でかき混ぜると、より空気を取り入れてかき混ぜることができるため。

何回混ぜると納豆は美味しくなる?
一番納豆が美味しくなる回数は「400回」
【理由】
- 400回混ぜると「旨味」がピークに達する
- それ以上かき混ぜても美味しさに変化はなし。
こちらがそのグラフ。

混ぜる回数が多くなるほどおいしさがアップし、400回でピークになっていますね。
【おまけ】納豆で食器を洗ってみろ!
えー?!と思ってしまいますよね。納豆が入っていた食器は一番最後に洗う人が多いと思いますが、実は「食器がきれいになるから、最初に洗え!」とのことです!
【理由】
- 他の汚れも落ちやすく洗剤も長持ちしやすい

ビックリ情報ですよね。納豆の入った食器はぬるぬるしてるから、一番最後に洗いたくなってしまいますが、実は一番最初に洗った方が他の食器の汚れも落ちやすくきれいになるんですね。
まとめ
納豆をおいしく食べるタイミング、方法、食器洗いなどについて番組で紹介された事柄についてまとめてみました。